午前中に急な開発をがっつり。学生とオンラインで打ち合わせ。午後に週末に備えた準備。
朝に情報関係の会議。その直後に新カリキュラムに関する会議。お昼を食べて広教さんのオンライン会議。その後福谷先生とオンライン会議。夜に若手会で議論。前夜がなかなか寝付けなくてしんどさもあったけど充実した1日だった。
オンサイトのスケジュールがなかったので在宅。講座会議と個別の相談,丹波市教育委員会事前打ち合わせ。他は調べもの中心。夜にJ-STAGEに申請。
ここ最近空き時間に進めていたシステム開発。どうもうまくいっていなかったけど午前中にようやく前進。一安心。情報基盤推進室関係の会議。午後にJSET研究会委員会関係の会議。その後その作業を少々。Kinleyさん対応。論文添削。
JAET「教育の情報化」実践セミナー+情報リテラシー連続セミナー@東北大学に参加。3つのセッションから学ばせていただいた。
朝に大学で事務手続き。その後に区役所。ランチはカリィ。大学に戻ってゼミ。
午前中は研究室で作業。論文投稿。果報は寝て待て。午後に広教さんとテレカン。終了後に西城くんと保管庫製作。夜は若手会で新春豪華企画。
朝から研究室。書類作成。講座会議。橋本くん研究相談。西城くんと充電保管庫製作。上杉先生,新田先生と打ち合わせ。
午前中はメールや書類作成のあと,JSETの研究会委員会の業務でZoom。午後に中川さんと齋藤さんと共同研究についてZoomで議論。その後,そのことについて堀田先生からZoomでご指導をいただいた。終了後は暗くなっていてしかも積雪。帰り道つるつる。のろのろ…
午前中はメールや書類作成のあと,JSETの研究会委員会の業務でZoom。午後に中川さんと齋藤さんと共同研究についてZoomで議論。その後,そのことについて堀田先生からZoomでご指導をいただいた。終了後は暗くなっていてしかも積雪。帰り道つるつる。のろのろ…
今日から始業。朝から研究室でデータ分析。論文修正。市瀬先生,本図先生,田端先生と研究打ち合わせ。データ分析の続き。書類作成で諸々調整。技術科教育法I。学生が元気。終了後に安藤先生と打ち合わせ。帰宅してデータ分析の続きを深夜まで。
課程認定関係の書類を書いたり論文を推敲したりの行ったり来たり。
午前中に中川さんとWebMTG。午後は年末から先延ばしにしていた事務書類の作成。全然終わらない。。論文。
2020年,宮城教育大学に着任した。前年度に1年間お背になった大阪教育大学では,研究者としての第一歩を踏み出すことを関係者の皆様に支えていただいた。いま順調に過ごせているのはそのおかげが大きく,感謝している。 【本務】本務について,仙台に引っ越…
宮教大は祝日返上で授業日。今日は情報機器の操作と木材加工入門。木材加工入門はのこぎり引きの動作を遠隔授業。これまでの研究の成果を実践に。
午前中に梱包と発送の残り。バタバタして散らかり気味だった研究室を少し整理。遠隔で実習をやるための準備。結構時間を取られた。千田さんが研究室に顔を出してくれた。夕方にJSETの研究会委員会でWebMTG。大学の教員DBをようやく入力し終えた。
朝一で山形県最上郡戸沢村立戸沢学園とテレカン。その後梱包作業をして発送。ゼミ。みんな一生懸命。午後に木材加工実験実習。暑かったけど無事終了。堀田研に少しお邪魔して買い物して帰宅。夜に若手会。
1コマに安藤先生と実践体験演習。2コマに学部改組のヒアリング。午後に遠隔で実習?をやるための準備。橋本くんが研究室に顔を出しに来てくれた。
午前中はインプットの時間。午後にICT活用教育アドバイザーで海南市とZoom。
1コマに授業の準備。2コマに情報機器の操作。3コマに阿部さんと授業や研究の準備。4コマに木材加工入門。5コマに機構関係の会議。
堀田研の夏合宿にOBとして参加させていただいた。今年はオンライン開催でいつも通りとはいかなかったけど,先生方や準備してくださった皆様のおかげで,例年通りの緊張感と楽しさで,例年通りの充実した時間を過ごすことができた。講師の先生方やゼミ生のお…
午前中に機構の会議。午後に家庭科との会議。授業の準備。技術科教育研究室のゼミ。
午前中にゼミ。宮教大で学生が配属されてから最初のゼミ。みんな一生懸命で良い滑り出しができたと思う。早く対面でいろいろできるようになりたい。午後に木材加工実験実習。学生は今日も元気。無事終了。終了後に3Dプリント。夜に若手会。
1コマに安藤先生と実践体験演習。2コマに講座会議。その後技術棟で阿部さんと授業準備など。午後に会議を4件。遅めに帰宅。
午前中は技術棟で阿部さんと作業。遠隔で実習を含む授業をやるのはたいへん。午後にインプットの時間。機構関係の会議。夕方に停電。対応を見させていただいて勉強。
朝から研究室。情報機器の操作。木材加工入門。今日で12週目。いよいよ終盤。
祝日だけど,宮教大はウイルスのせいで前期のスタートが遅れているために平日扱いで授業をする方針。午前中から大学で授業の準備をして午後に木材加工実験実習。今日も学生たちは元気。
1コマに安藤先生と実践体験演習。2コマに講座会議。3年生の研究室配属が正式に決定。板垣研究室には4人の学生が配属されることとなった。ずっと遠隔なので画面越しにしかあったことがないわけだけど,一緒に楽しく濃く頑張りたい。午後に情報機構関係で会議…
機構関係の会議3件。合間にオンラインコースの資料作りなど。
2コマに情報機器の操作。4コマに木材加工入門。提出物の採点など。